冨田実アイクリニック銀座

お問い合わせ受付時間 9:30〜19:00

メニュー

斜視

幼少期の代表的眼疾患には斜視と弱視があります。斜視は眼球が外側に向いたり、内側に向いたりしているので、親から見ても比較的見つけやすい疾患です。斜視は子どもの約2%にみられる小児眼科の代表的な病気ですので、子供の目の位置がおかしいと感じたら早目に眼科を受診することをお勧めします。斜視になる原因は、主に下記の4つがあげられます。

斜視の主な原因

眼球を動かす筋肉や神経に病気がある場合

眼球を動かす筋肉や神経に病気があると、眼球の動きが鈍くなり、目の位置がずれて斜視になります。

遠視による斜視

近いものを見る時、眼はピント合わせをします。この働きを調節といいますが、調節によって両目の眼球は内側に寄ってきます。遠視の場合は近くを見る時、調節の力が普通より強く働きますので、目が内側に寄って内斜視になるのです。これを調節性内斜視といいます。

両眼視の異常による斜視

両眼視とは、両目を使ってものを一つに見る働きのことです。両眼視は、赤ちゃんがものを見ることによって自然の訓練されることで、できあがっていきます。両眼視は生後1年位でできあがり、6歳位でほぼ完成するといわれています。しかし、生まれつき両眼視ができなかったり、その発達が途中で停滞してしまうと斜視になります。

視力不良による斜視

片目または両目が、病気やケガが原因で視力が悪くなると、両眼視ができず斜視になることがあります。近いものを見る時、眼はピント合わせをします。この働きを調節といいますが、調節によって両目の眼球は内側に寄ってきます。遠視の場合は近くを見る時、調節の力が普通より強く働きますので、目が内側に寄って内斜視になるのです。これを調節性内斜視といいます。

弱視

子供は、生後4か月くらいで動くものを追って眼を動かせるようになります。毎日ものを見ることによって視力が発達し、6歳くらいで大人と同じ程度の視力を持つようになります。しかし、何かの要因で、視力の発達が妨げられると、視力が悪い状態で止まってしまうことがあります。これを弱視といいます。弱視には、主に3つの原因があります。

弱視の主な原因

生まれつきの斜視が原因でなる弱視(斜視弱視)

生まれつき斜視があると、斜視になっている目を使わないため、使わない方の視力が発達せず、弱視になることがあります。これを斜視弱視といいます。斜視弱視の治療は、訓練と斜視手術があります。訓練の方法は、良いほうの目を隠して弱視の目を使わせる遮閉法が基本です。3歳くらいまでなら遮閉法だけで、ほとんどのお子さんの視力が回復します。しかし、小学校に入学してからでは、どんな方法でもあまり期待はもてません。こうした治療は六歳くらいまでに行われないと効果がみられません。もし、お子さんに斜視があるのではないかと気づいた場合は、早急に検査を受け、治療する必要があります。

遠視が原因でなる弱視(遠視性弱視)

遠視が原因でなる弱視は、遠視性不同視弱視といい、片方がよく見えていて、片方が見えてない状態です。子供は、片方の眼が見えているので、生活に不自由を感じていないように見えます。そのため、親も症状に気づかないケースが多く、発見が遅くなる場合があります。遠視が原因の遠視性弱視には、片目の弱視(不同視弱視)と、両目の弱視(屈折性弱視)があり、両方とも適切な度のメガネをかけることで改善が見込めます。


他の病気が原因でなる弱視(廃用性弱視)

他の病気が原因でなる弱視には、先天白内障や眼瞼下垂などが原因で起こる廃用性弱視があります。弱視の原因となっている病気をなるべく早く治すことが、治療の基本です。斜視や弱視は早期の発見が重要な鍵を握ります。このため、三歳児健康診断に視力検査が加わり、全国的に健診される制度が実施されるようになりました。この3歳児健康診断(地区によっては4歳児健康診断)を必ず受けることが大切です。早期に発見し、適切な処置を行うことで、正常な視力を得ることができます。