目の仕組み

- 角膜
- 黒目を覆っている薄い膜のことです。眼球の保護や目に入った光を屈折させるレンズの役割を持っています。
- 水晶体
- 水晶体とは、目の中でカメラのレンズのようなはたらきをする組織で、外からの光を集めてピントを合わせる役割を持っています。
- 網膜
- 目の一番内側にある透明な薄い膜のことを「網膜」といいます。目に映し出された画像を視神経から脳に伝達する役割を担っております。
- 硝子体
- 眼球の大部分をしめるゼリー状の透明な組織です。眼球の形を保っている働きと屈折された光を網膜まで送る機能があります。

監修者

最新記事
- 2025年9月10日ICL手術の前に知っておきたい10の質問|初めてでも安心の完全ガイド
- 2025年9月10日ICL手術はどんな人に向いている?適応条件を徹底解説|眼科専門医が詳しく解説
- 2025年9月10日ICL手術後に気をつけることとは?|術後1週間が重要な時期であることを解説
- 2025年9月10日ICL VS コンタクトレンズコスト・見え方・快適性を比較|眼科専門医が詳しく解説