※自由診療のため健康保険が適応されません。
非切開眼圧低下 緑内障治療

メスを使わない 緑内障治療
緑内障は日本における失明原因の第 1 位にランクされる非常に怖い目の病気です。緑内障治療には「点眼治療」「レーザー手術」「外科的手術」といった選択肢があります。しかし、長期間に渡る点眼治療の負担や手術後の眼圧不安定もしくは手術による失明などのリスクといった課題がありました。そんな緑内障治療に、革新的な治療法が登場しました。メスを使わない最新の緑内障治療は、安全性が格段に高く、効果的でリスクの少ない画期的な治療法です。
「非切開眼圧低下 緑内障治療」の特徴
外科的手術では術後の眼圧不安定や感染症などのリスクがありましたが、「非切開眼圧低下 緑内障治療」は、メスによる手術を必要としないため、安全性に優れた治療法です。治療の成功率も高く、治療効果が長期間持続するというメリットもあり、繰り返し治療を受けることができます。
「非切開眼圧低下 緑内障治療」の特徴
- 外科的手術よりも効果が高い
- メスを使わないため安全性が高い
- 感染症などのリスクがない
- 点眼治療の必要がなくなる場合がある(点眼の種類を減少できる)
- 治療効果が長期間持続する
- 30%〜60%もの眼圧低下効果
- 繰り返し治療ができる
- 治療の成功率が高い
「非切開眼圧低下 緑内障治療」の流れ
- STEP.1麻酔をします。
- STEP.2眼球の表面に専用のプローブを垂直に当てます。
- STEP.3眼球の表面に当てた専用のプローブを 上方と下方それぞれ50秒ずつ弓状になぞります。
片眼100秒で治療は終了します。 - STEP.430分〜1時間ほど休憩してお帰り頂けます。
「非切開眼圧低下 緑内障治療」の治療データ
すでに、海外での治療実績もあり、その効果と安全性は十分に確認されています。臨床研究データでは、50mmHg を超えた眼圧が半分以下に改善した症例もあり、非常に優秀な結果を残しています。


承認番号
非切開眼圧低下緑内障治療(パルス治療)
承認番号 | 22900BZX00121000 |
---|