冨田実アイクリニック銀座

お問い合わせ受付時間 9:30〜19:00

メニュー

目の病気の早期発見を目的とした眼科検診

健康のため、病気の早期発見のため、人間ドックを受診される方が増加していますが、最近では脳ドックや心臓ドックなど、様々な分野で専門の高い検診が行われるようになっています。当院では、大切な視力を守り続けていくことを目的に、アイドック(目の精密検査)を行っています。

40歳を過ぎたら目の定期検診をお勧めします

年を重ねると筋力や体力が衰えてくるように、目にも老化現象が現れてきます。老眼は目の老化現象の代表的な症状ですが、老眼以外にも緑内障や白内障、網膜疾患など様々な病気にかかりやすくなってきます。目の病気は、自覚症状が少ないため、何らかの異常を感じた時は、すでに病気が進行していることが多く見受けられます。また、普段から両目で物を見ているため、片方の眼に異常があっても、もう片方の眼がそれを補ってしまい、重篤な病気にも気づきにくいことがあります。特に、進行性の病気や網膜の病気は、発見が遅れると治療方法が限られてしまうケースもありますので注意が必要です。年齢とともに、眼にも様々な老化現象が現れてきますので、40歳を過ぎた方や長期に渡って眼科を受診したことがない方は、半年~1年に1回は眼の検診を受けることをお勧めします。
アイドックはこんな方にお勧めです
  • 40歳を過ぎた方(あくまでも年齢は目安です)
  • 長期的に眼精疲労やドライアイ症状を自覚している方
  • 強度近視の方
  • コンタクトレンズを利用されている方
  • 目の病気を予防したい方
  • 今は完治しているが、過去に眼の手術や治療を受けたことがある方
  • 夜間運転など眼を酷使するお仕事に就かれている方
  • 血縁者に緑内障の方がいる方
  • 糖尿病や高血圧の方
  • 1度も眼の検査を受けたことの無い方

アイドックの検査項目

  • ■細隙灯顕微鏡検査

    眼科用の顕微鏡で眼の状態を観察し、アイドックの適応を判断します。

  • ■屈折検査

    近視・遠視・乱視の他覚的測定を行います。

  • ■眼圧測定

    眼の内圧を測定します。

  • ■角膜内皮細胞の測定

    角膜の最も内側にある角膜内皮細胞を撮影して、その数や形状を確認します。

  • ■視力検査

    近視、遠視、乱視の自覚的測定を行います。

  • ■近見視力検査

    ピント調節機能を確認するために近くの見え方を自覚的に測定します。

  • ■OCT検査(三次元画像解析)

    網膜を断面で撮影することで、網膜、黄班部、視神経などの状態を立体的に解析します。

  • ■調節機能の測定

    ピントを合わせるための調節力を測定する検査です。

  • ■角膜形状解析

    角膜の形状を撮影して、歪みなどの形状異常を測定します。

  • ■視野検査

    網膜の光に対する感度を測定することで、物が見えている範囲を測定します。

  • ■涙液検査

    涙の量や質を測定してドライアイの症状を検査します。

  • ■眼底検査

    眼の奥を詳しく観察するために眼底検査を行います。この検査では網膜や視神経の状態を確認します。

  • ■検査結果の説明

    眼科専門医による検査結果についての説明を行います。
    ※何らかの異常が見つかった際は、治療に関する説明も行っています。

MIRANTE

アイドックの受診について

所要時間:約2時間
費  用:15,000円(税抜)
予 約 制:完全予約制となります

※アイドックは健康保険が適用されませんので自費診療となります。
※コンタクトレンズを使用されている方もメガネをご持参ください。
※検診代は検査前にお支払いいただきます。
※専属の検査員が担当しますので、キャンセルの無いようにお願いします。
※検査を途中で取り止めても費用は返金できません。
※アイドックで病気が見つかる場合もありますので、保険証をご持参ください。

アイドック情報

■近視人口の増加と若年化
パソコンやスマートホンの急速な普及による生活環境の変化によって、近視人口が増加しています。また、子供の頃からスマートホンやゲーム機を扱うようになったことで、近視になる年代も若年化しています。今後も近視人口がさらに増加することは確かであり、それと比例して、眼の病気になる人口も増えていくことは間違いないでしょう。日本は、近視大国と呼ばれるほど近視人口が多く、人口の半分が近視であると言われています。近視の方ほど目の病気になりやすい傾向がありますので、症状が現れにくい眼の病気の早期発見にアイドックが期待されています。
■軽視してはならない眼精疲労とドライアイ
仕事でも私生活でも、パソコンとスマホは必需品となっている現代社会では、眼を酷使する環境が当たり前のようになっています。ニュースで話題になった「スマホ老眼」という言葉を聞いたことがある方もいると思いますが、常に近い距離を見続ける生活によって、10代、20代で老眼の症状を訴える方が増加しています。1日中細かの文字を見続けているわけですので、眼精疲労やドライアイを引き起こすことは容易に想像できます。眼精疲労は慢性化すると、肩こりや頭痛といった眼以外の症状に発展します。また、ドライアイによって眼の表面に傷がつくと、そこから菌が入り込み、失明に至る重篤な眼の病気を引き起こす場合もありますので、目の疲れや眼の乾きといって軽視せず、適切な治療を受けることが大切です。
■コンタクトレンズによる眼の病気

近視人口の増加に伴い、コンタクトレンズ利用者も増加しています。現在、日本におけるコンタクトレンズ利用者は、1500万人~1800万人にと言われており、8人に1人がコンタクトレンズを利用していることになります。また、カラーコンタクトや遠近両用レンズの登場によって、コンタクトレンズ利用者の年代も幅広くなていますが、「使用方法を守らない」「定期的な眼科検診を怠る」といったことで、コンタクトレンズ利用者の約10%にあたる150万人もの方が、コンタクトレンズの装用が原因で何らかの目の病気にかかっています。