ICL レンズの素材に違いがあるの ?
【気になる疑問に眼科専門医 ICL が解説】
最近、ICL(眼内コンタクトレンズ)への注目度が高くなっています。ICL は、「Implantable contact lens」の略になりますが、目の中に挿入するレンズという意味になります。また、 日本国内では 3 種類のレンズが発売されています。新たに登場したレンズは、ハイブリッド 素材が使用され、合併症の抑制機能も兼ね備えていますので、ICL 手術の安全性も大きく向上 しています。ここでは、現時点で発売されている 3 種類のレンズの特徴を紹介しますので、 ぜひ参考にしてください。
眼内レンズはアクリル素材の実績が断然︕
目の中にレンズを挿入する手術としては、白内障手術が最もポピュラーな手術であると言えます。な ぜなら、白内障は加齢に伴って発症する老人性白内障が大半を占めるため、年を重ねれば誰にでも訪 れる目の病気だからです。白内障手術は、濁った水晶体を取り除いて人工の眼内レンズと置き換える 手術になりますが、白内障手術で使用されるレンズはアクリル素材で出来ています。白内障手術は全 世界で行われていますので、眼内レンズの素材としてはアクリル素材が断然の実績を占めています。 恐らく、アクリル素材が 99.9%以上で、コラマー素材の実績は 0.1%以下となります。このように、 レンズ素材の実績としてはアクリル素材の実績が圧倒していますが、これは眼内で拒絶反応が少なく、 長期的に視機能を維持できる実績を残してきたからだと言えます。
レンズ素材の違いで何かが変わるの︖
白内障手術で使用されているレンズはアクリル素材で作られていますので、眼内レンズの素材として はアクリル素材が断然の実績を占めています。しかし、ICLにはコラマーが使用されているレンズとア クリル素材が使用されているレンズがあります。どちらも、眼内で長期的に視力を維持できることは 証明されていますが、素材の違いでレンズの汚れ方や手術後の視力に何か違いがあるのでしょうか。 ここでは、コラマーとアクリルの違いについて紹介します。
レンズ素材の違いで手術後の視力に影響は︖
ICLにはコラマーが使用されているレンズとアクリル素材が使用されているレンズがありますが、どち らの素材で手術を受けても手術後の視力には有意差がないことが世界的な眼科学会で報告されていま す。ICL 手術と白内障手術は、どちらも眼内レンズを挿入する手術になりますが、レンズの挿入位置 も違いますし、レンズのデザインも異なります。もともと、ICL 手術で使用するレンズを作成する時に、 当時のアクリル素材では柔らかいレンズを作ることができず、レンズの柔軟性が課題の一つでした。 これを解決したのがコラーゲンとポリマーを融合させたコラマーという素材でした。このコラマーの 登場で柔らかいレンズの作成が可能となり、ICL 手術が普及するきっかけとなりました。現在は、ハ イブリッド・アクリル素材が開発されたことで、コラマーを使用しなくても ICL の作成ができるよう になり、合併症の抑制機能を持った新しい ICL が登場してきました。
これは、世界的な眼科雑誌である「Journal of RefractiveSurgery 2021年1月号」に掲載された臨床研究の結果報告です。 実際に、どのレンズを使用しても手術後の結果には有意差がないことが証明されています。また、長期的な経過観察の結果においても有意差は見られないという臨床結果が得られています。
素材の違いでレンズの汚れ方に違いがあるの︖
ICLには、「コラマー」と「ハイブリッド・ハイドロフィリック・アクリル」が使用されているレンズがあります。どちらも、眼内で長期的に視力を維持できることは証明されていますが、素材の違いでレンズの汚れ方に違いがあるのでしょうか?もともと、目の中には栄養の運搬と老廃物の排出を行っている房水が循環しています。この房水の流れによってレンズに汚れが付着しにくい環境になっていますが、数十年前に使用されていた白内障のレンズは、汚れが付着することがありました。主にタンパク質の汚れが付着していましたが、現在は素材自体が汚れが付着しにくく改良されているだけでなく、レンズの表面に汚れが付着しにくい加工が施されています。ICL 手術で使用するレンズも同様に、汚れが付きにくくなっていますので、目の中で長期的にクリアな視界を維持することができます。
数十年前に使用されていたアクリル素材はタンパク質の汚れが付着しやすいことが課題でした。これはレンズの製法にも関係していましたが、「ハイブリッド・ハイドロフィリック・アクリル」や「コラマー」といった新しく開発されたレンズ素材は、汚れが付きにくく、クリアな状態を長期的に維持することができます。
レンズの表面にも汚れが付着しにくい加工が開発されています。これは、白内障手術で使用されているレンズも同様で、従来のアクリル素材とは別の素材と言っても過言ではないかもしれません。特に、新しく登場したプレミアム ICL は、レンズの表面を滑らかに仕上げるクリアサーフェイスという加工が施されていますので、クリアで質の高い視界が期待できます。
日本で使用されている3つのICLレンズ
日本国内では、3種類のICLレンズが発売されていますが、それぞれのレンズに特性があり、素材や デザイン、レンズの機能などが異なります。最も早く発売されたのは、スター社製(アメリカ)の ICL レンズになりますが、EyeOL社製(イギリス)、WEYEZER 社製(スイス)の ICLレンズが新たに登 場しています。もちろん、実績については一番最初に発売されたレンズが優れていて当然ですが、後 から発売されたレンズは、ICL手術の課題を克服する改良が加えられ、それまでにはないレンズ機能を 兼ね備えています。特に、EyeOL社製(イギリス)のプレミアム ICL は、合併症の抑制を考えた多く の機能が追加されていますので、世界中で実績を伸ばしています。
3種類の ICL レンズが発売されていると聞けば、それぞれのレンズにどんな特徴があるのか気になるところです。また、レンズの機能に違いがあるとなると、どのレンズで手術を受けるか悩むところです。海外の眼科学会では、どのレンズを使用しても手術後の視力に有意差は無いと報告されているようですが、目の手術を受ける側としては少しでも安全なレンズを選びたいのが正直なところです。ここでは、3 つの ICLレンズの主な性能の違いを紹介していきたいと思いますので、参考にしてください。
レンズの光学部について
レンズの光学部とは物を見る部分になりますので、レンズにとって重要な部分であると言えます。実は、この光学部の直径(光学径)が、ハロー・グレアの発生に大きく関係しています。光学部の直径よりも瞳孔が大きいとレンズの縁に光が反射してハロー・グレアの原因となります。ハロー・グレアは、夜間の視力の関係していますので、瞳孔が大きくなる暗いところで発生しますので、レンズの光学径が小さいとハロー・グレアが発生しやすくなります。
ホールの機能について
レンズの光学部とは物を見る部分になりますので、レンズにとって重要な部分であると言えます。実は、この光学部の直径(光学径)が、ハロー・グレアの発生に大きく関係しています。光学部の直径よりも瞳孔が大きいとレンズの縁に光が反射してハロー・グレアの原因となります。ハロー・グレアは、夜間の視力の関係していますので、瞳孔が大きくなる暗いところで発生しますので、レンズの光学径が小さいとハロー・グレアが発生しやすくなります。
レンズと水晶体の距離について
ICL 手術は、水晶体を残したままレンズを挿入する手術になりますので、別名「有水晶体眼内レンズ挿入術」とも呼ばれています。水晶体を取り除いてレンズを挿入するのが白内障手術になりますが、こちらは「無水晶体眼内レンズ挿入術」と言います。水晶体を残したまま手術をする ICL 手術は、レンズと水晶体との距離を確保することが非常に重要です。レンズと水晶体の距離が近いと、手術後の白内障を発症するリスクが高くなります。
レンズのサイズについて
ICL は、目の中にレンズを挿入して視力を回復する手術になります。このため、レンズの度数決定が重要になりますが、もう一つ大切になるのがレンズのサイズです。実際に手術で使用するレンズは、患者の目の大きさ(目の中のスペース)に合わせて用意しますが、レンズによってサイズのバリエーションに大きな差があります。レンズのサイズが合わないと、手術後に目の中で傾くこともありますし、回転してしまうこともあります。もし、乱視用のレンズを使用した場合は、レンズが回転したら乱視軸が大きくズレてしまうため、乱視用レンズを選んだ意味がなくなってしまします。レンズが傾いたり、回転してしまった場合は、元の状態に戻す処置を行う必要があり、明らかにレンズのサイズが違っている場合は、レンズを交換しなければならないケースもあります。それだけ、レンズのサイズは重要であることは知っておいていただければと思います。では、3 種類のICLレンズのサイズには、どんな違いがあるか下記に紹介します。
レンズの安定性について
目の中に挿入されたレンズを支えるのがハプティクス(支持部)という部分になります。3 種類の ICL レンズは、少しずつレンズデザインに違いがありますが、レンズの安定性に関係捨て来る部分に も違いがあります。プレミアム I CL は、左右に3つずつ計6つのハプティクスがありますが、 EVO+ICL レンズと合いクリルレンズは左右に2つずつ計4つのハプティクスのデザインになっていま す。レンズサイズのバリエーションも少なく、レンズを支えるハプティクスも少ないので、レンズの 安定性については、プレミアム ICL に軍配が上がると言っていいのではないでしょうか。
乱視用レンズは乱視軸をレンズ内にカスタマイズ
3 種類の ICLレンズには、乱視用のレンズもありますので、乱視の矯正も可能です。ただ、レンズによっ て、乱視軸に合わせてレンズを傾けて挿入するタイプと、乱視軸をレンズにカスタマイズすることで、 どんな乱視軸でもレンズを水平に挿入できるタイプに分類されます。
プレミアムICLの乱視用レンズは、 乱視軸をレンズ内にカスタマイズすることが できます。 このため、 どんな乱視軸に対してもレンズを水平もしくは垂直に 挿入することできます。 レンズを常に理想的な状態で挿入することができた め、 レンズの安定性が高いことが特徴です。 また、 レンズを一定の方向で 挿入できることによって、 レンズを最も安定した位置である (0°~ 180°) で固定することができます。
EVO+ICLレンズとアイクリルレンズの乱視用レンズは、 乱視軸に合わせて レンズを傾けて挿入します。 このため、 レンズが回転してしまうと乱視用レン ズの意味がなくなります。 最大で 20 度傾けてレンズを挿入することになりま すので、 手術後にレンズが傾くリスクが高くなる可能性があります
より進化して登場したプレミアムICL
3種類ある ICLにも様々な特徴があることを理解いただけたと 思います。新しく発売されたレンズは、様々な機能が追加され たことによって安全性や安定性の面で改良が加えられています ので、プレミアムI CL は、より進化したレンズであると言え るのではないでしょうか。